地域おこし協力隊

鹿猟

こんにちはーきむです!今日までいい天気で、明日からまた崩れるみたいですね。雨が降ると仕事も遊びも大変です。さてさて、昨日も夜釣りに行ったんだけど、小さなアラカブが1匹釣れただけでした。もう何を書いたらいいのか出てこないですw

今回は口永良部島のニューフェイスの簡単な紹介になります。途中、鹿やヤギが出てきてお肉になる感じなので、苦手な人はブラウザを閉じて下さいねー。

本当は4月に来る予定だった地域おこし協力隊もコロナの影響で延期になり、今月ようやく口永良部島に到着しました。

地域おこし協力隊とは・・・人口減少や高齢化が進んだ地方において、地域外の人材を受け入れ地域協力活動を行い、定住や定着を図りつつ地域力の強化を図る制度です。

新たな口永良部島の仲間!ケイ君。イケメン27歳、彼女居ません。いい物件ですよー!狩猟免許保持者ですが経験が無いとの事なので、一緒に罠をみて廻ることにしました。

きむの鹿捕りツアーですね。

鹿に食べられた新芽や木の皮を見てもらったり、獣道をずっと辿っていき、一方通行や交差点、三叉路などを動物になった気持ちで歩いて貰いました。

倒木を跨いだ足跡を調べるケイ君

とにかく若くて元気なのでドンドン進んで行きます。この時、彼はマダニを実際にみていないのでガンガン藪の中に入って行きますね!僕は正直気持ち悪かったです。虫苦手なので!

マダニフレンズ!ケイ君

新村からずーっと歩いて長瀬だったかな?通称新村下まで行ってきました。森を抜けて途中から竹藪になり、波の音が聞こえてきます。そしたら、一気に明るくなり海が広がっています。

最高ですよね!ここもいい釣り場でちょくちょく釣りに行っています。釣り好きさんが来たら今度連れて行こう!

途中滝を降るけど、比較的行きやすい釣り場です。

前日に仕掛けておいた罠をチェックしましたが、昨日は掛かってなかったので実際に使っている道具の説明や、バネを引っ張ってその力を体験してもらいました。

今朝二人で仕掛けた罠をチェックすると、ヤギが1頭、鹿1頭掛かっていたので、お肉にする事に。

ケイ君の冷蔵庫事情は厳しく、人の家でご飯を食べる生活が続いているそうです。これで、3食お肉が食べれますね!良かった!

雄ヤギさんですね!泣き声にケイ君もビックリ
写真捕り忘れたので、この鹿はイメージです!もっと小さいバンビでした。

実際に山に入りこうして動物を捕まえ、食べるところまで一緒にできて良かったと思います。僕自身も色々と考える事ができました。

ヤギのキンタマにビッチリ張り付いたマダニを見せてから、ケイ君が少し足元やら袖口を気にするようになってました。そりゃね・・・男だもんねーわかるよー。

ケイ君も今後、猟をしたいとの事なので、一緒に頑張っていけたらいいですよね!

今回はこんな感じで地域おこし協力隊を紹介しましたが、彼がこれから取り組んで行くことなんかも紹介できたらいいですね!

シリーズ化しちゃおうかな!ではでは、またお会いしましょう!

小鹿のもも肉です。美味しそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました